お台場でアニメ作品「薬屋のひとりごと」「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」を題材とするドローンショーを12月28日(土)29日(日)に初開催!
TVアニメ『薬屋のひとりごと』、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のコンテンツが音楽に合わせてレインボーブリッジ前の夜空に展開し、第三台場ライトアップと連携
お台場では初のアニメを題材とするドローンショー「ODAIBA DRONE SHOW 2024(実施日時:2024年12月28日(土)・29日(日)17:00~20:00 /メイン会場:お台場海浜公園マリンハウス周辺 観覧無料/主催:Digital Innovation City協議会)」を開催いたします。
「ODAIBA DRONE SHOW 2024」は、Digital Innovation City協議会(DIC協議会、URL: https://tokyo-
dic.jp/)の実証事業として実施するもので、30台のサーチライトで煌びやかにライトアップされた第三台場(台場公園)の上空で、500機のドローンで描かれたTVアニメ『薬屋のひとりごと』、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のコンテンツが、音楽に合わせてレインボーブリッジ前の夜空に展開します。
※本事業は、レインボーブリッジ等の臨海副都心エリアの美しい夜景を活用して、世界に誇る日本アニメコンテンツと、ドローンショーやライトアップ等におけるデジタル技術とが連携した大規模空間演出が、地域の課題である「回遊性の向上」にむけた解決策であることの有用性を、人流データなどの活用により実証するものです。
開催概要
- 名 称
ODAIBA DRONE SHOW 2024 - 開催日
2024年12月28日(土)29日(日) - 開催時間
ドローンショー:① 17:00~17:15/② 19:00~19:15
第三台場ライトアップ:17:00~20:00 - 実施内容
お台場初のアニメ作品を題材としたドローンショー × 第三台場(台場公園)初のライトアップ - 作品
TVアニメ『薬屋のひとりごと』、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」 - メイン会場
お台場海浜公園マリンハウス周辺 - 観覧料金
無料 - 主催
Digital Innovation City協議会 - 共催
株式会社IMAGICA EEX - 特別協力
東京都建設局(第三台場) - 企画運営
株式会社IMAGICA EEX - 技術協力
株式会社ドローンショー・ジャパン - 公式サイト
https://pmaward.jp/droneshow/ - SNS
https://x.com/pmaward_jp
※ 荒天等による時間変更、中止の可能性があります。
※ 28日(土)②19:00~実施分については、「お台場レインボー花火2024(19:00~5分間)」との連携のため、花火終了と同時にドローンショーを開始する予定です。
<MAP>
メイン会場:お台場海浜公園マリンハウス周辺
住所:135-0091 東京都港区台場1-4
最寄り駅 ゆりかもめ線 お台場海浜公園駅、台場駅から徒歩4分
りんかい線 東京テレポート駅から徒歩7分
<薬屋のひとりごと とは>
2025年TVアニメ第2期放送決定! “小説家になろう”発のヒーロー文庫のシリーズ累計3800万部突破の大人気タイトル。宮中に名探偵登場!? 中世の後宮を舞台に毒味役の少女が難事件を次々に解決していく痛快ミステリー。2025年1月10日から連続2クールで放送!毎週金曜よる11時 日本テレビ系「FRIDAY ANIME NIGHT」にて全国同時放送!
※初回放送はよる11:40から 放送終了後、各種配信プラットフォームにて順次配信予定。
(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
<ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 とは>
「みんなで叶える物語」をキーワードにオールメディア展開するスクールアイドルプロジェクト、「ラブライブ!シリーズ」の第3作目。2020年にTVアニメ1期、2022年にTVアニメ2期が放送され、2023年6月には新作エピソードOVA『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 「NEXT SKY」』が公開された。その後を描く完全新作エピソード劇場上映シリーズ3部作の第1章である、映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』が、2024年9月6日より全国の劇場で公開された。また、映画『完結編 第2章』は2025年冬劇場公開予定。
(C)2024 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会ムービー
<Digital Innovation Cityとは>
東京都は、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都⺠が質の⾼い⽣活を送る「スマート東京」の実現を目指しており、臨海副都心は先行実施エリアの⼀つとなっています。臨海副都心では、「デジタルテクノロジーの実装」と「スタートアップの集積」を推進する「ベイエリアDigital Innovation City」(DIC)の実現に向けた取組を進めています。具体的には、スタートアップ等が開発する新たなサービスを誰もが活用しやすい仕組みづくりを進めていきます。このまちの特⾊を活かし、様々な先端技術を活用した新たな取組を進めることで、まちの魅力を⾼め、賑わいを創出していきます。
<DIC協議会とは>
DIC協議会は、東京都(港湾局)、エリアマネジメント、研究機関、地元企業といった臨海副都心に関わる団体等が連携し、臨海副都心におけるDICの実現に向けて協議することを目的として、令和3年3月30日に設⽴し、活動しています。
公式サイト:https://tokyo-dic.jp/