ドローンショー開催の条件は?天候や会場の制約など条件面を詳しく解説
ドローンショーを開きたい場合はどのような条件があるか気になるものですが、実際には天候や会場の状況によって変わってきます。
このため、初めてドローンショーを実施したいと考えている人は事前に情報を確かめ、トラブルが起きないよう考えることが重要です。
この記事ではドローンショーを開催するための法律や天候、会場の制約について解説します。
ドローンショーは許可なしで開催すると周囲に迷惑をかけるため、開催するには条件を確かめてからスケジュールを決めないといけません。
ドローンショーを開催して多くの感動を提供したいと考えている人は、この記事を参考にドローンショーを開催するための条件を学んでいきましょう。
ドローンショー開催の流れ
1.お問い合わせ
2.ロケハン
3.アニメーション制作
4.許可申請
5.リハーサル
6.ショー本番
ドローンショーの開催については、下のボタンよりお気軽にお問い合わせください。
・ドローンショーの開催条件
・ドローンショーの会場の制約
・ドローンショーを実施できなかった場合の対処法
ドローンショーの開催における条件は?
ドローンショーを安心して開催するためには最初に条件を確かめ、関係箇所とのトラブルが起きないようにする必要があります。
また、ドローンショーの開催は法律をきちんと守り、会場で制約される範囲内ですることが重要です。
そのほか、ドローンは天候に左右されやすいため、ドローンショーが開催可能な条件を把握してから適切な対処法を決めないといけません。
法律面での開催条件
ドローンを飛ばすためには法律を遵守する必要があり、航空法、電波法、民法でそれぞれ定められている内容を把握してから始めないといけません。
また、それぞれの法律は最新の情報を確かめないとトラブルになるため、改正されたらすぐに古い内容を修正する必要があります。
ドローンショーの開催条件はそれぞれの法律で定められた内容をきちんと把握し、違反しないよう関係者と話し合ってからスケジュールを決めることが大事です。
航空法での制約
航空法はドローンを安心して飛ばせるように定められているため、ドローンショーでは基本的な法律です。
ドローンショーは飛行が許可されている範囲で実施する必要があるため、以下の5つの条件を確かめて違反しないようにしないといけません。
・150m以上の上空
・人口が集中する場所
・夜間に飛ばすこと
・距離の確保が難しい場所
・催し場所で飛ばすこと
以上のように、ドローンが遠すぎて見失わないように150m以下の範囲内で飛行させ、夜間は認識できなくなるため開催時間を正しく決めることが大事です。
また、人口集中地区は人と接触する危険性もあるため、地図を確かめてから最適な場所を決める必要があります。
このため、ドローンショーはドローンと人や物などから一定以上の距離を取り、安心して楽しめるような環境を作らないといけません。
電波法での制約
ドローンは無線設備で電波を発するため、無線局の許可を受けてから定められた内容にしたがって飛ばす必要があります。
電波法は無線局がドローンを安心して飛ばせるように定めた法律であるため、無線設備を使う前に確認することが大事です。
ドローンショーは多くのドローンを飛ばすため、無線免許を取得し国で定められた電波法を守らないといけません。
また、総務省が電波利用ホームページでドローン等に用いられる無線設備を紹介し、無線局免許が必要な条件を記載しています。
ドローンの無線配信システムは周波数帯、最大送信出力、主な利用形態があり、ドローンショーで該当する項目を確かめてからきちんと守ることが重要です。
民法での制約
民法でドローンに関係する内容は207条で定められ、「土地所有権の範囲」の項目を確かめて飛ばす必要があります。
また、ドローンは他人の土地に入ると「所有権の侵害」になり、損害などのトラブルがあれば賠償請求を受けるため注意が必要です。
民法207条で定められた内容は以下のようになり、「土地の所有権は法令の制限内においてその上下に及ぶ」と記載されています。
このため、ドローンショーを開催するためには飛ばす場所の所有権を持つ人や組織と交渉し、許可を受けてからルールを守ってすることが大事です。
ドローンを飛ばすときはあらかじめ飛行禁止範囲をきちんと決め、立ち入らないようにコースを設定する必要があります。
会場の制約
ドローンショーの会場は観客席から近いと観客に接触する可能性があるため、50m以内の範囲は立入禁止エリアになります。
また、会場の広さにもよりますがドローンと観客との適正距離は150mであるため、50mは本来なら近すぎる距離です。
ドローンの飛行範囲は高さを150m以上にすることは航空法で禁止され、ほかにも平面では150mX100m以内にしないといけません。
ドローンの離着陸は運営本部を置いて30mX30mのエリアを確保し、不具合が起きていないか確かめることが大事です。
また、ドローンは観客に見えるよう視認距離を決め、1km以上離してから遠くなりすぎない範囲で開催する必要があります。
ドローンショーの開催は会場ごとに許可されている時間が異なるため、超えないようスケジュールを決めることが必要です。
会場でドローンショーを複数回実施するときは一日の開催可能数を確かめ、許可を受けてからしないといけません。
天候面での開催条件
ドローンは天候によって飛行に影響を受けやすいため、開催日の天気予報を確かめてから計画を立てる必要があります。
ドローンショーは雨が降るとドローンに水がつくため、正常に操縦できなくて着陸する可能性があり危険です。
また、風速が5m/sを超えるとドローンが風の抵抗を受けるため、台風が発生したときは開催の判断をきちんと決めないといけません。
そのほか、気温が低すぎると観客が風邪をひきやすくなるなどリスクが高くなるため、0度を下回ることがないようにする必要があります。
ドローンショーは天候面で開催できる条件が定められているため、不可能な状態であれば強行せずに中止または延期を決めることが大事です。
しかし、天候が変わりやすい時期にドローンショーを開催するとリスクが高くなるため、変わりづらい時期を選ぶと中止または延期をせずに済みます。
このため、ドローンショーの開催は時期を慎重に選び、観客が安心して楽しめる環境を作ることが重要です。
天候不良により中止になった場合費用はどうなる?
ドローンショーは実施当日に天候不良になると開催できないため、中止してから延期するかどうか判断することになります。
また、ドローンショーを中止する場合はショーのプログラミングなどで費用がかかっているため、その分の金額は請求されます。
しかし、中止になった場合の費用は会社ごとに異なりますが、ホームページで明記されていないと問い合わせることが必要です。
中止になった場合の費用はDREAMBASEでは時期によって変わり、当日に天候不良で中止を決めると決行できた場合の金額の70%です。
ただし、1週間前なら50%、2ヶ月前なら30%になるため、悪天候が見込まれると早く判断すると安くなります。
協和ジャパンドローンショーは本番の実施費用はかかりませんが、準備にかかった費用を支払うことが必要です。
このため、天候不良により中止になる場合は会社ごとに対応が異なるため、事前に確かめてから依頼するようにしましょう。
ショー自体の長さの制約は?
ドローンショーの長さを決めるときは航空法に定められた重量の機体を使い、飛行可能時間を確かめてから決めないといけません。
東京オリンピックのイベントでドローンショーが開催されましたが、国立競技場周辺で行われたショーの長さは10分間でした。
ドローンはバッテリーがないと飛行できないため、10分を超えないように段取りを決めることが大事です。
また、ドローンショーにおけるドローンの飛行時間は準備やバッテリー交換などもあり、空中で漂う時間は8~9分間に限定されます。
東京オリンピックのドローンショーは全部で1824台のドローンが使われましたが、LEDライトで演出するためバッテリーを使います。
ドローンショーでドローンの操縦はGPSでするため、制限時間内に飛行できるよう設定することが必要です。
また、東京オリンピックのドローンショーは夜間飛行のため、開催期間中に休業したゴルフ練習場の上空で開催されました。
まとめ
ドローンショーは天候や会場の制約をクリアする必要があるため、できない場合は中止または延期する必要があります。
開催するための条件は航空法、電波法、民法の法律でドローンの使用に関する内容を確かめ、きちんと守って定められた場所で実施することが必要です。
また、ドローンショーの会場は観客が楽しめるようにしたいものですが、ドローンが飛行できる範囲に制限があります。
ドローンは風が強いと抵抗を受けることや雨が降ると機体に水がついて操作できなくなるため、中止または延期しないといけません。
しかし、天候不良で中止になった場合でも費用がかかるため、事前に確かめてから依頼する会社を決めることが大事です。