ポケモンGOの世界が夜空に!ポケモンGOスペシャルドローンショーとは?
「ポケモンGOスペシャルドローンショー」は、2022年に6周年を迎えたポケモンGOの記念イベントです。
2022年の夏から秋にかけ全国4か所で開催され、日本だけでなく海外からもYouTubeを通じて注目されました。
約700機のドローンが作り出す人気ポケモンに対し、感動の声とドローン技術の高さへ驚きの声が巻き起こっています。
この記事では、ポケモンGOドローンショーの内容と魅力、口コミを紹介します。
ドローンショー開催までの流れ

ドローンショーの開催については、下のボタンよりお気軽にお問い合わせください。
・ポケモンGOのスペシャルドローンショーの概要
・ポケモンGOスペシャルドローンショーで登場したポケモン
・ポケモンGOスペシャルドローンショーの過去の開催場所
・ポケモンGOスペシャルドローンショーの口コミ/海外の反応
ポケモンGOのスペシャルドローンショーとは?
ポケモンGOスペシャルドローンショーは、ポケモンGOの6周年を記念した特別なイベントで、大きな話題となりました。
まずは、2022年10月1日に開催された「こうのす花火大会」の一部として行われたポケモンGOスペシャルドローンショーの様子をご覧ください。
2022.10.1
— 赤城山 (@akagi2014) October 1, 2022
燃えよ商工会青年部
第19回こうのす花火大会🎆
その1🎇
最初にドローンがポケモンGOを夜空に描きビックリ😳
群馬県太田市の金山展望台から超望遠レンズで撮ったため風でブレてますがご容赦ください😅#こうのす花火大会 #第19回こうのす花火大会 #花火 #ペンタックス #ポケモンGO pic.twitter.com/yhN37FWE8j
ポケモンGOスペシャルドローンショーは、「大冒険」をコンセプトとしてポケモンGOに登場するポケモンが約700機のドローンで表現されています。
2022年の夏から秋にかけて、「第56回おたる潮まつり」・「赤川花火プレゼンツ2022」・「第19回こうのす花火大会」・「第35回やつしろ全国花火競技大会」の4回開催されました。
その様子はYouTubeでも配信され、日本だけではなく、海外でも大きな話題となっています。
特に、ドローンならではの精巧な動きと美しいイルミネーション、迫力ある花火との共演が人気の理由です。
人気のポケモン達が夜空を彩る!
ゲームのBGMに合わせて700機のドローンによるドローンショーが幕を開けます。
最初に現れたのは、青いモンスターボールを歩くピカチュウです。
まるで本当に歩いているかのように、左から右へと歩いて行きます。

次に出てきたのはリザードです。
大きく羽を広げた姿が大迫力で、大きなインパクトを与えます。

続いて出てきたのが、ナッシー(アローラのすがた)です。
姿は縦長で、まるで地面に立っているかのように見えますね。

カラフルな姿で現れたのが七色の翼を持つホウオウです。
花火とは違い、一台ずつ色を変えられて細かな造形を再現できるドローンだからこそ、繊細な姿を表現できます。

ドローンが一気に広がって現れたのが、眠っているカビゴンです。
イメージ通りの巨体が、ドローンによって大空いっぱいに描かれます。
大きいキャラクターも小さいキャラクターも、瞬時に表現できるところがドローンの大きな利点ですね。

フィナーレを飾ったのはレックウザです。
夜空にレックウザが形作られた瞬間、ポケモンGOスペシャルドローンショーは大きな花火とともにフィナーレを迎えました。

ポケモンGOスペシャルドローンショーの過去の開催場所は?

ポケモンGOスペシャルドローンショーは、2022年7月から10月にかけ、北海道から九州までの広い範囲で計4回開催されました。
・北海道小樽市「第56回おたる潮まつり」
・山形県赤川市「赤川花火プレゼンツ2022」
・埼玉県鴻巣市「第19回こうのす花火大会」
・熊本県八代市「第35回やつしろ全国花火競技大会」
ここからは、過去のイベントの開催場所とその概要を紹介します。
北海道小樽市「第56回おたる潮まつり」

・開催日:2022年7月22〜24日(花火大会 / ポケモン GOスペシャルドローンショーは24日)
・開催場所:小樽港第3埠頭周辺
・主なイベント:潮ねりこみ(踊り) / 大花火大会
・花火打ち上げ数:約3,000発
・来場者数:約90万人(2022年実績)
ポケモンGOドローンショーが初めて開催されたのは、第56回おたる潮まつりです。
当初は大花火大会の冒頭でドローンショーが予定されていたものの、機材トラブルで予定時間の開催は一旦中止されました。
その後、YouTubeでのライブ配信は無くなったものの、21時20分にサプライズとして打ち上げられます。
途中で帰った観客も少なくなかった中、残った観客からは大きな歓声が上がりました。
山形県鶴岡市「赤川花火プレゼンツ2022」

・開催日:2022年8月20日
・開催場所:山形県鶴岡市赤川河川敷(三川橋〜羽黒橋)
・花火打ち上げ数:約10,000発
・来場者数:約4万人(2022年は全席指定)
2020年は開催中止、2021年は30日間の分割開催となった赤川花火大会は、2022年に3年ぶりの大規模な開催となりました。
ポケモンGOスペシャルドローンショーは、事前予告がないサプライズとして、花火冒頭に開催されます。
突然夜空に浮かび上がるポケモンに、観客からは驚きのリアクションと、大きな拍手が巻き起こりました。
埼玉県鴻巣市「第19回こうのす花火大会」

・開催日:2022年10月1日(土)
・開催場所:埼玉県鴻巣市糠田(ぬかた)運動場および荒川河川敷
・花火打ち上げ数:約15,000発
・来場者数:約60万人(例年)
ギネスブックに認定された、世界一重い四尺玉を打ち上げることで有名なのが、こうのす花火大会です。
2019年の台風による中止、2020年と2021年はコロナウイルスによる中止を経て、2022年は四年ぶりに開催されました。
3回目の開催となったポケモンGOドローンショーは、「大冒険の秋がきた」をテーマに秋仕様にチェンジされます。
700機のドローンにより大空に浮かび上がるポケモンに、初開催となった関東の観客も大歓声でした。
熊本県八代市「第35回やつしろ全国花火競技大会」

・開催日:2022年10月15日(土)
・開催場所:八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
・花火打ち上げ数:約14,000発
・来場者数:約20万人(2022年実績)
秋田から鹿児島まで、全国30業者の有名花火師が技を競う西日本唯一の花火競技大会が、熊本県のやつしろ花火大会です。
ポケモンGOドローンショーは、九州では初開催となりました。
今回も事前告知ありだったため、本州から観に行った観客もいたそうです。
ドローンが集まりポケモンを作っていく姿に、大きな歓声が上がりました。
ポケモンGOスペシャルドローンショーの口コミを紹介
話題のポケモンGOドローンショーは、Twitterでも口コミが多く投稿されています。
ほとんどが好意的な意見で、実際の感動や今後への期待が伝わってきます。
初めに紹介するのは、おたる潮まつりを観に行った方のツイートです。
昨日の小樽、潮まつりの
— 河合翔太 (@choita0323) July 25, 2022
ドローン700機?の
ポケモンGOドローンショー(?)
どうしてもフルで見て欲しくて
約3倍速の早送りにしたから見てほしいです。笑
肉眼の方が、迫力あったし、鮮やかだったけど、この凄さわかってほしい〜🥺笑
いろんなイベントで活用できたら盛り上がると思うなぁ〜 pic.twitter.com/vQh6iMVpxf
カメラでも良く撮れていますが、肉眼の方が鮮やかで凄かったそうです。
今後のドローンショーへの期待も膨らみますね。
次に紹介するのは、こうのす花火大会を観覧した方のツイートです。
今回、鴻巣花火大会では【ポケモンGO】ともコラボしました!
— 石﨑 智子 (@iszk_tmk0404) October 1, 2022
ドローンを使って様々なポケモンが夜空に描かれました😆
想像の上をいく完成度でした✨️✨️ pic.twitter.com/kjdqCpca7w
ドローンはまだ身近な存在ではく、ドローンショーを実際に見た人はまだまだ少ないのが現状です。
「想像の上をいく完成度」という言葉から、感動が伝わってきます。
次は、やつしろ花火大会を見に行った方のツイートです。
空に舞うホウオウ😊
— 朝久 裕貴 (@a_champion__) October 21, 2022
先日の熊本の花火大会の時に、空にポケモンが現れたとばい✨
実はこれドローンのライト、場所をプログラミングして再現しとる凄い作品👍
ポケモン好きやけん興奮した〜#1日1回方言ツイート pic.twitter.com/SKrGPbFLww
ツイートに書いてある通り、ドローンのライトは場所をプログラミングされていて、再現しているのです。
ポケモン好きにはたまらない時間だったようですね。
一方、マイナス意見は、ほとんど見つけられませんでした。
少数意見ですが、このようなツイートがありました。
ポケモンのドローンのやつ、デカくて怖い
— ゆーやん (@Sokita_) July 25, 2022
初めてみる700機のドローンが作るポケモンの、あまりの大きさに驚いたのでしょう。
実際に見に行った人の反応は、ほとんどが好意的で、今後も見たいと言う声が多数でした。
ポケモンGOのスペシャルドローンショー 海外の反応は?
ポケモンGOスペシャルドローンショーの動画はYouTubeで公開されています。
そのため、YouTubeを見た海外のファンからも、多くの驚きの声が寄せられました。
まずはドローン技術を称賛するものを紹介します。
・あれを実現するのに700機のドローンが必要なんだね。完成度も凄い。(イギリス)
・現在ドローンでできることの究極系だ(イギリス)
・ロボット工学に興味がある娘が、ドローンの制御やプログラムに興味を持っている(オーストラリア)
正確な動きで美しいドローンショーに感銘を受けた海外の方が多くいたようです。
完成度の高さを評価する声や、子どもが興味を持って勉強したいという声もありました。
自国と比べて、日本の技術や文化を称賛する声もあります。
・ポケモンやアニメ、他の文化に誇りを持つ日本人の姿勢が好きでたまらない(アイルランド)
・日本に比べたら他の国はいまだに古代文明だ(ベネズエラ)
・こういう試みをするのは、いつも日本だけ(イタリア)
他国ではこのような完成度の高いドローンショーが行われていないため、羨ましがる声が多数ありました。
日本のブランドイメージさえも上げたイベントだったと言えます。
また、世界で軍事兵器としてドローンを利用した悲しいニュースがある中、美しいショーにドローンを利用した点にも賞賛が集まっています。
・こんなに人をハッピーにできる技術を兵器として使っている場合じゃない(アメリカ)
・私の国にも同じような技術はあると思うけど、人を楽しませることには絶対使わない(アメリカ)
コンテンツ大国である日本ならではのドローンの使い方に驚いたことでしょう。
また、インフルエンサーもTwitterでこのイベントを取り上げており、5万以上のリツイート、32万のいいねがついています。
多くのリツイートを集めていることから、多くの人が気に入ったことが見て取れます。
Pokémon drone show in Japan ^_^ pic.twitter.com/WxpBSLrdWi
— 🌸 Digi Gal (@DigitalGal_) September 8, 2022
海外からの反応の多くは驚きの混じった好意的な声で、日本のドローンショー技術の凄さを改めて感じられました。
まとめ
2022年にポケモンGOの6周年を記念して行われた「ポケモンGOスペシャルドローンショー」を紹介しました。
花火大会と共催されたこのイベントは会場だけでなくYouTubeでも配信されたことで、広く認知され、大きな反響を呼びました。
ドローンによって大空に浮かぶ人気キャラクターに、ポケモンファンが大喜びをしたのはもちろんのこと、ポケモンファン以外にもドローンの技術の素晴らしさに驚きと感動を呼んでいます。
残念ながら、現在のところ今後の開催予定はアナウンスされていません。
しかしながら、早くも人気コンテンツになったこのイベントの今後の継続を期待したいところです。
ドローンショー開催までの流れ

ドローンショーの開催については、下のボタンよりお気軽にお問い合わせください。