News

農業用ドローンをレンタルするには?費用やおすすめの業者を紹介!

農業界のイノベーションとして注目を集める農業用ドローンレンタル。

農作業の効率化生産性の向上人手不足の解消など、そのメリットは多岐にわたります。

しかし、導入にあたって不安や疑問もつきものですよね。

「高額で購入になかなか踏み切れない」

「ドローンを実際に使ってみて有効性を確かめたい」

そんな時には、農業用ドローンのレンタルがおすすめです。

この記事では、農業用ドローンレンタルのメリットとデメリットや注意すべきポイント、さらにはおすすめの業者についても詳しく紹介します。

\ついに12/5よりドローン免許の国家資格制度が開始されました!/

この記事を読むとわかること
  • 農業用ドローンのレンタル費用
  • 農業用ドローンをレンタルするメリット・デメリット
  • 農業用ドローンをレンタルする際に注意するべき点
  • 農業用ドローンをレンタルできるおすすめ業者

農業用ドローンのレンタル費用はどれくらい?

農業用ドローンを購入した場合、初期費用に約200〜300万円、年間の維持費に約20〜30万円と高額になります。

レンタルの費用はどれくらいになるのでしょうか。

機種や期間により異なりますが、1日あたり2万〜5万円が相場になります。

レンタル期間を長く設定することで1日あたりの費用をさらに安くできる場合もあります。

レンタル料金に含まれるものと含まれないもの

レンタル費用には、基本的に下記のものが含まれています。

  • 本体
  • 液剤散布装置
  • バッテリー
  • 充電器
  • 保険

※一部のレンタル会社では、基本セットに含まれず、オプションとして追加が必要な場合があります。

送料はレンタル会社によって異なります

操縦者の派遣オプションは基本的にありませんが、ドローン操縦未経験の場合でもレンタルは可能です。

レンタルは農業用ドローンの操縦が必須のため、操縦する機体に合わせた講習受講や認定を受ける必要があります。

講習や認定はレンタルサービス会社で申込みができ、費用は経験者の方は12万円〜、初心者の方は22万円〜かかります。

送料やオプションのレンタル費用など、レンタルに含まれていない費用を忘れずにチェックしましょう。

農業用ドローンをレンタルするメリットとデメリット

農業用ドローンのレンタルは、きつい農業作業の軽減や生産性を向上させるための有用なツールです。

しかし、農業用ドローンで農薬を散布する場合は、申請手続きに時間や手間がかかるなどデメリットもあります。

メリットとデメリットについてそれぞれ詳しく説明しますので、自身の田や畑に導入すべきか見極めましょう。

農業用ドローンをレンタルする5つのメリット

農業用ドローンのレンタルは、農作業において多くのメリットをもたらします。

その中でも、以下の5つのポイントが特に注目されています。

  1. 労働負担の軽減
  2. 作業時間の短縮
  3. コスト削減
  4. メンテナンスが不要
  5. 必要な時だけ使える

1つ順番に解説していきます。

1.労働負担の軽減

農薬散布をドローンに置き換えた場合、きつい作業の負担を軽減できます。

高齢の方や女性など体力に自信がない人でも、負担なく作業が行えることが魅力です。

2.作業時間の短縮

人力散布の場合、動力散布機を背負って薬を撒きながら歩くのは重労働であり、作業時間がかかります。

農薬散布をドローンの遠隔操作で散布が行うことで、作業時間の短縮と同時に、人力散布と比較して農薬と触れ合う時間が短くなることも大きなメリットとなります。

3.コスト削減

農業用ドローンをレンタルした場合、必要になるのはレンタル料のみとなります。

年に数回しか使用しない場合は購入するよりもレンタルの方が費用はかかりません。

購入するよりも費用を削減できます

4.メンテナンスが不要

農業用ドローンを保有する場合は、メンテナンスが必要になります。

タンクやポンプの清掃や、モーターやノズルのチェックなどが必要となりますが、レンタルの場合はメンテナンスにかかる時間をその他の作業に使えます

5.必要な時だけ使える

農業用ドローンのレンタルは、必要な時だけ使えるメリットがあります。

前述の通りコスト面でのメリットだけでなく、保管スペースが必要ないなど手軽に使えるメリットがあります。

農業用ドローンをレンタルする3つのデメリット

農業用ドローンレンタルには、メリットだけでなくデメリットが存在します。

具体的には、以下のデメリットがあります。

  1. 専門知識と技術が必要
  2. 申請手続きに手間がかかる
  3. 必要な時にレンタルできないことがある

メリットだけでなくデメリットも把握しておくことで、よりドローンレンタルを上手に活用できます。

1.専門知識と技術が必要

ドローンの操縦に免許は必要ありませんが、ドローンを飛ばす知識と技能が必要となります。

レンタルの場合、機体ごとの認定書を保有していないとレンタルできないケースがほとんどです。

レンタルする機体に合った講習を受けている必要があり、費用は12万円〜かかります。

2.申請手続きに手間がかかる

ドローンにより農薬を散布する場合、飛行開始予定の10開庁日前までに国土交通省への申請が必要です。

レンタルの場合でも申請が必要となり、レンタル申込みから実際に使用開始できるまで1ヶ月ほど時間がかかります。

3.必要な時にレンタルできないことがある

レンタルの場合、予約がすでに埋まっていて使いたい時に使えない場合があります。

申請に時間がかかることも踏まえて、早めの予約を心がけましょう。

農業用ドローンをレンタルする際に注意すべき点

農業用ドローンをレンタルする際に注意すべき点として、以下があります。

  • ドローンの安全な操作方法を習得するために、充分な学習時間を確保すること
  • 農業用ドローンの飛行運用ルールや制度に変化がないか最新情報を収集すること
  • 農地に合わせ予備バッテリーを準備すること
  • 農業用ドローンを実際に使用する日数、頻度にあわせてレンタル期間を設定すること

農業用ドローンのレンタルは、操縦ができることが前提です。

農薬散布のタンクが付いている農業用ドローンは、通常のドローンよりも重量があり操縦にスキルが必要となります。

また、日々進化するドローンの機能に合わせ、飛行ルールや生後が変更になることがあります。

レンタルの場合でも、自分で申請手続きが必要になるものがありますので、レンタル前に最新の情報を収集しましょう。

実際に、農業用ドローンをレンタルするときには、農地面積に合わせて機体のバッテリーだけでなく予備のバッテリーも準備が必要です。

バッテリー不足は墜落の危険性があるため、レンタルに付帯するバッテリーの本数や1本あたりの散布能力を確かめておきましょう。

農業用ドローンのレンタルは、期間が長いほど1日あたりの料金は安くなりますが、実際に使用する日数や頻度に合わせて設定すると無駄な費用が発生しないのでおすすめです。

農業用ドローンをレンタルできる業者3選

農業用ドローンのレンタルは、機体に応じたライセンスが必要となります。

今回紹介する3つのレンタル業者は、講習サポートがあるため初めての方でも利用ができます。

ただし、講習には追加費用がかかるため、今後も引き続き同じ機体を利用する前提でレンタルを選ぶとよいでしょう。

レンタルの期間や条件、保険が基本セットに含まれているかどうか、業者ごとに異なりますので具体的に説明します。

SkyLink

出典:SkyLink

SkyLinkは、ドローンの販売や産業向けソリューションを提供する会社です。

国産農薬散布用ドローン「AC101」のレンタルが可能。

AC101オペレーター認証を保持していれば、借りたい時に借りたい期間だけ自由にレンタルが行えます。

また、AC101オペレーター認証を持っていない場合は、認定書取得サポートの利用が可能なので、安心してレンタルサービスの利用ができます。

レンタルセットAC101(NTT e-Drone Technology 製)
本体および液剤散布装置× 1
バッテリー× 1
充電器× 1
レンタル料金【冬季料金9月1日〜2月28日】
132,000円〜/週
495,000円〜/月
【夏季料金3月1日〜8月31日】
198,000円~/週
送料【日本全国(北海道・沖縄・離島を除く)】
10,450円/片道
【北海道・沖縄・離島】
14,300円/片道
レンタル期間1週間(6泊7日)〜
保険の適用・サービス追加サービスプランにより異なる
・メールサポート
・電話サポート
・身体/財物サポート
・機体補修サポート
・代替品サービス
公式サイト公式サイトはこちらから

保険やサービスについては、オプションから選びます。

選択したオプションによって保険の適用範囲が異なりますので注意が必要です。

なしブロンズゴールドプラチナ
加入料5,500円/週4,950円/日9,680円/日
メールサポート
電話サポート××
身体/財物サポート×自己負担額80,000円
(1事故につき)
自己負担額30,000円
(1事故につき)
自己負担なし
機体補修サポート××
※全額自己負担
自己負担額80,000円
(1事故につき)
自己負担なし
代替品サービス×77,000円/機33,000円/機追加料金なし
引用:SkyLink

NTTイードローン

出典:NTTイードローン

NTTイードローンは、農業用農薬散布ドローン「AC101」を設計開発製造している企業です。

レンタル期間が5か月間と長く、農薬散布用ドローンの年間の主な稼働期間をほぼカバーできます。

本年度の受付は終了していますが、2022年度の好評をうけて2023年度も実施されていますので、今後もレンタルされる可能性があります。

レンタルセットAC101(NTT e-Drone Technology 製)
本体および液剤散布装置× 1
送信機(プロポ)×1台
充電器×1
バッテリー×3
レンタル料金基本セット:300,000円
お試しレンタル期間【申込受付期間】
2023年2月14日~2023年3月31日
【レンタル期間】
2023年4月10日~2023年9月30日
保険の適用・サービス・施設賠償責任保険
・動産総合保険
・先出しセンドバック
(無償・翌営業日に代替機体を発送)
・粒剤散布装置
(有償オプション100,000円)
公式サイト公式サイトはこちらから

NTTイードローンでの農業用ドローンレンタルの申込みには3つの条件があります。

■申込み条件

  • 請負散布の使用は不可
  • 昨年もレンタルを利用した方は不可
  • レンタル機体の他人への無断貸与は不可

NTTイードローンのレンタルは期間が長く、1日あたりの料金は約2千円と破格になります。

しかし、一度利用したことがある場合は、再度利用することはできません。

購入を検討している場合は、長期間レンタルすることで実際に購入した後の環境と近い状態で検討を重ねられます。

株式会社SWITCH

出典:株式会社SWITCH

株式会社SWITCHはドローンによる空撮・動画撮影・動画編集・太陽光パネル保守点検などドローン事業を展開しています。

農業用ドローンの販売・講習、農薬散布代行も行っています。

レンタル料金は1日あたりで設定されているので、必要な期間のピンポイントな利用がおすすめです。

レンタルセットFLIGHTS-AG
本体および液剤散布装置× 1
送信機×1台
レンタル料金基本セット:50,000円/日
送料返却有料
レンタル期間応相談
保険の適用・サービス・賠償責任保険
・機体保険
・メンテナンス料込み
・専用リポバッテリー(5,000円/日)
・バッテリーチャージャー(3,000円/日)
公式サイト公式サイトはこちらから

農業用ドローンをレンタルするには?費用やおすすめの業者を紹介! まとめ

農業用ドローンをレンタルするメリット・デメリット、注意すべきポイント、レンタルできる業者などについて説明しました。

農業用ドローンレンタル5つメリット
  • 労働負担の軽減
  • 作業時間の短縮
  • コスト削減
  • メンテナンスが不要
  • 必要な時だけ使える
農業用ドローンレンタル3つデメリット
  • 専門知識と技術が必要
  • 申請手続きに手間がかかる
  • 必要な時にレンタルできないことがある

農業用ドローンのレンタルは購入よりも安価で利用ができます。

購入前にいろいろな機種のお試しや練習をしたい場合や、短期間だけ使用したい方にレンタルはおすすめです。

効率的な農作業とコスト削減を実現し、より多くの収穫を得るために、農業用ドローンの活用を検討してみましょう。

\ついに12/5よりドローン免許の国家資格制度が開始されました!/